ダイビング器材

ダイビング用フィン(足ヒレ)│器材の選び方とメーカーまとめ

ダイビング用のフィン(足ヒレ)は水面や水中で推進力を得るため、水中で浮力を確保するための必需品です。

種類も用途も多く、器材をそろえ終わったダイバーでも何種類か買い足す人もいます。

器材購入しようとしても、どんな商品があるのか、どのように選べばいいのか、メーカーによる違いなどは判らないと思います。

この記事ではどのような商品があるのか、メーカー別にご紹介させていただきます。

 

器材の前にスキューバーダイビングを始めたいって方は、↓こちらに簡単な概要を書かせていただきましたのでお時間あるときに見ていただけると嬉しいです。

>>>スキューバーダイビングを始めてみよう!指導団体やライセンスの種類を紹介します!

ダイビング用フィン(足ヒレ)の選び方

知り合いの方の所が持しているフィンレンタル品で試すことができれば一番良いです。

しかし、フィンを何本も試すことには限りがありますので、試すことができない方は以下のように選択していってください。

ダイビング用のフィンを選ぶ順番は以下のようになります。

  1. 「ストラップタイプ」か「フルフットタイプ」を選択
  2. 素材を選択
  3. 見た目が好みのものを選択
  4. 足にフィットするものを選択

①ストラップタイプかフルフットタイプを選択しよう

ストラップタイプは、かかと部分にストラップが付いており、ストラップをしめてダイビングブーツと合わせ使用します。

ビーチダイビングでは岩場を歩くこともある為、ビーチダイビングをメインとする方初心者の方「ストラップタイプ」をおすすめします。

 

フルフットタイプは、足をそのままフィンに履かせるタイプです。

ソックスもありますが、基本的に素足での装着になります。

サイズがフィットしたら、最高の装着感と推進力を得られます。

基本素足になることが多いため、ボートダイビングをメインとする方暖かい地域で活動される方「フルフットタイプ」を使っている方が多いです。

②フィンの素材を選択しよう

現在は、ラバー(ゴム)タイプコンビネーションタイプ(ラバー+プラスチック)の2つが主流です。

プラスティックのみで、できているフィンもありますが、ゴムよりも浮力が発生してしまうせいか、使用している人はごく少数派です。

使用感は、ラバー(ゴム)タイプとコンビネーションタイプ(ラバー+プラスチック)は、ほぼ同じです。

コンビネーションタイプ(ラバー+プラスチック)の方がデザイン性は高いです。

重量感ではラバー製は重くコンビネーションタイプ(ラバー+プラスチック)は若干軽くプラスチックのみの製品は軽いです。

飛行機で持ち運びする方は気を付けてください。

③見た目が好みのものを選択

やはり見た目は重要です。

フィンの色が全体の色と合うようにしましょう。

④足にフィットするものを選択

フィット感が最終的には必要です。

ご自分の足のサイズに合うものを選んでください。

ストラップも自分で調整するタイプや、スプリング式等の自動的に調整してくれるタイプがありますが、好きなほうを選んでください。

いうまでもありませんが、自動調整タイプのほうが楽です。

フィンのメーカーはどんな会社がある?

ダイビングマスを販売しているメーカーは多くあります。

各メーカーのホームページURLのリンク集は、↓でまとめさせていただきましたので、ご確認下さい。

>>>スキューバーダイビング/器材メーカーホームページ一覧(リンク集)

ダイビングフィンのメーカーはどこがいいの?

正直なところ器材に関しては好みや相性もありますので、一概にどのメーカーが良いとは言いにくいです。

しかし、ほとんどの日本人ダイバーは【GULL】を使用しています。

迷ったら【GULL】の製品を選んでおけば間違いないです。

ちなみに、私は【TUSA】を愛用していますが、こちらもおすすめできるメーカーです。

GULL(ガル) & cocoloa(ココロア)

安全性の高い、本格的な製品を提供している超人気老舗ブランドとなります。

MEW(ミュー)という商品がとても人気で、扱ってる人がとても多いです。

日本のメーカーで、日本人向けに作られているため、扱いやすいのが特徴になります。

軽器材は「GULL」で!という人も少なくありません。

「cocoloa」からもフィンは販売していますが、「GULL」のフィンを女性用に可愛くアレンジしてあるだけの為、一緒に書かせていただきました。

何にしたいか決められない場合は、「GULL」を買っておけば問題ありません。

ただし、ラバーフィンがメインですので少々重量があります。

おススメ商品は、上記でも説明したとおりMEW(ミュー)です。

※ドライスーツ用のマンティスドライフィンは私も愛用しています。

TUSA(ツサ)

「TUSA」のフィンを使用している人や、ダイビングショップも多く見かけます。

日本のメーカーで、日本人向けに作られているため扱いやすいです。

主にコンビネーションタイプ(ラバー+プラスチック)に力を入れており、東京工業大学と共同研究するなど、科学的視点からのアプローチも行っています。

またブーツポケットとブレードを分解して、持ち運びしやすくした商品などもあります。

見た目がかっこよくて、ファッション性を求める方に人気なメーカです。

おススメ商品は、SF0104という商品です。

気になる方はWEB販売がないため、ダイビングショップか量販店へ問い合わせをお願いいたします。

※私はウェットスーツ用のフィンではTUSA製品を愛用中です。

SAS(エス・エー・エス)

見た目が可愛らしいおしゃれなフィンで女性に人気です。

雑誌などでモデルの方がつけてることが多く、女性ダイバーに人気があります。

ラバーフィンをメインで販売しています。

私のおすすめはありませんが、気になる方はダイビングショップへお問い合わせをお願いいたします。

AQUA LUNG(アクアラング)

「AQUA LUNG」は、器材一式を同じメーカーで揃えてる方に多く見られます。

世界的スキューバーダイビングギアカンパニーグループで、信頼性のある製品が多いのが特徴です。

フィンはコンビネーションタイプ(ラバー+プラスチック)ラバーフィンを多く販売しています。

カッコいい、可愛い商品が多いですが、使ってる方はあまり見かけません。

私のおすすめはありませんが、気になる方はダイビングショップへお問い合わせをお願いいたします。

Apeks(エイペックス)

Apeksのフィンは、テクニカルダイバーなどに人気です。

私のようなファンダイバーで使用している方は見たことありません。

頑丈さが特徴で、主にドライスーツ用のフィンを販売しています。

私のおすすめはありませんが、気になる方はダイビングショップへお問い合わせをお願いいたします。

mares(マレス)

「mares」は、器材一式を同じメーカーで揃えてる方に多く見られます。

海外へ行くと、外国人の方(北欧の方)が使っているのをよく目にします。

日本では、お金持ちの方が買ってるイメージです。

扱いが難しく中~上級者向けのフィンが多いです。

コンビネーションタイプ(ラバー+プラスチック)を多く販売しています。

私のおすすめはありませんが、気になる方はダイビングショップへお問い合わせをお願いいたします。

Bism(ビーイズム)

タイヤメーカーでおなじみのブリジストンが手掛けるメーカです。

重器材でBismを使用している方はよく見かけますが、フィンに関しては使用している方は少なく感じます。

ラバーフィンを作成しており、高品質で使いやすいのが特徴です。

私のおすすめはありませんが、気になる方はダイビングショップへお問い合わせをお願いいたします。

SCUBPRO(スキューバプロ)

「SCUBPRO」は、器材一式を同じメーカーで揃えてる方に多く見られます。

見た目がカッコよく、他の会社ではないようなフィンなどを販売しています。

日本ならず世界中にファンが多いメーカです。

扱いが少々難しく中~上級者向けの製品が多いです。

推進力を求めるダイバーに人気のメーカーです。

おススメ商品は、ジェットフィンです。

扱いは難しいですが、慣れてしまえば最高の推進力を誇ります。

apollo(アポロスポーツ)

「apollo」のフィンは先割れフィンを主流に扱っています。

日本のメーカーで、安心の品質です。

ブレードの先が割れており、高い推進力を得ることができます。

先割れフィンに関しては賛否両論あり、一度試着してから好みか好みじゃないかを確認したほうが無難です。

私のおすすめはありませんが、気になる方はダイビングショップへお問い合わせをお願いいたします。

Cressi(クレッシーサブ)

日本のスキューバーダイビング器材の大型店(赤看板の店、青看板の店)でも取り扱合いが多く、価格重視の方に人気です。

ロングフィンとコンビネーションタイプ(ラバー+プラスチック)フィンをメインに販売しています。

ダイバーよりフリーダイバーが使用しているイメージです。

私のおすすめはありませんが、気になる方はダイビングショップへお問い合わせをお願いいたします。

DIVEWAYS(ダイブウェイズ)

DIVEWAYSは作業ダイバーに人気のあるメーカです。

私のようなファンダイバーで使用している人は、今のところ見たことがありません。

作業ダイバー御用達とのことで、操作性は抜群なんだと思います(多分・・)

私のおすすめはありませんが、気になる方はダイビングショップへお問い合わせをお願いいたします。

まとめ

この記事では

  • ダイビング用フィン(足ヒレ)の選び方
  • フィンのメーカーはどんな会社がある?
  • ダイビングフィンのメーカーはどこがいいの?

について書かせていただきました。

最初は迷われるかと思いますが、経験を重ねるごとに好みが分かってきます。

焦らずゆっくりと選択されることをおすすめします。

この記事では、スキューバーダイビング用のフィンについて焦点を当てましたが、他の器材についても書かせていただいています。

お時間があるときにでも、サイト内の記事をご確認いただけるとうれしいです。

 

フィン(足ヒレ)などの軽器材についての概要は、↓こちらで説明させていただきましたのでお時間あるときにご確認ください。

>>>スキューバーダイビング器材って何があるの?軽器材編

 

レギュレーターなどの重器材についての概要は、↓こちらで説明させていただきましたのでお時間あるときにご確認ください。

>>>スキューバーダイビング器材って何があるの?重器材編

 

ダイビング器材の購入方法については、↓こちらで説明させていただきましたのでお時間あるときにご確認ください。

>>>ダイビング器材購入ってどうしたらいいの?ショップ?大型販売店?ネット?おすすめ購入方法を紹介します。

スキューバーダイビングは、正直お金のかかる趣味です。

少しでも安上がりに購入していただければと思い、記事にさせていただきましたので、お時間あるときにでもご確認ください。

 

私のプロフィールは、↓こちらに記載していますので興味がありましたらご確認ください。

>>>メッセージ&プロフィール ブログを始めた理由と保有資格

 

一人でも多くの方の参考になれば幸いです。

では、ぶちキリンでした。

Twitter: @buchikirin1もやってますので、ぜひフォローの方よろしくお願いします。

ABOUT ME
ぶちキリン
外資系不動産ファンドでプロパティマネジメント&アセットマネジメントをやっています。 以前は設備管理員で普通のサラリーマンやりながら毎日平凡に過ごしていました。 趣味はダイビングでカメラマンやったり旅行したりしてます。 ビルメンの仕事や資格取得、趣味のスキューバーダイビングについて情報を発信しています。 最近ヒゲ脱毛始めました。ヒゲ脱毛について調べたことや経験談からのクリニック紹介もしているので、興味がある方は記事を見てね! 資産運用についても解説しています。
こちらの記事もおすすめ!