Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js
就職・転職・退職

退職代行サービスを依頼するメリットとデメリットを解説│各業者ごとのサービスや費用を比較

退職代行サービスというものをご存知でしょうか?

退職手続きは本来個人で行うものですが、退職したくても辞めさせてくれなかったり、罵倒されるなどのパワハラを受けたりして『精神病』などに陥ってしまう可能性もあります。

退職代行サービスは、退職について家族や上司・先輩・同僚などへ相談することができないなど、個人ではどうしようもできない人たちにとっては救世主のようなサービスです。

退職代行サービスを使うことにより、本人が直接会社側とやり取りすることなく、退職手続きができます。

退職について悩んでいる方は、退職代行サービスを使ってみると、今後の人生が変わるかもしれません。

この記事では、退職代行についての概要やメリット・デメリット、退職代行サービス業者の紹介をさせていただきます。

退職代行とは

その名の通り、会社を辞めたいという人に代わって『退職』の手続きを代行してくれるサービスです。

最近ではメディアへの露出も増えて、注目されているサービスです。

すでに退職代行業者への毎月の依頼数は数百件を超えています

ほとんどの退職代行サービスは『連絡代行』してもらうサービスになります。

 

弁護士事務所が行っている退職代行サービスですと、対応の幅が広がり手厚いサービスとなりますが、高額になるケースがほとんどです。

退職代行サービスを依頼する流れ

  1. 無料相談:LINEやメールで相談し、気になる点や疑問点を相談
  2. 依頼:依頼を決めた場合は、質問項目に答える
  3. 入金:提示された銀行口座又はクレジット口座に振込を実施
  4. 退職実行:担当のスタッフが連絡を実行
  5. 退職完了:必要書類が届き次第、退職完了
  6. 転職サポート:転職業者との提携業者は、転職サポートを受けることも可

退職代行サービスは違法?

結論から言うと、違法ではありません。

ほとんどの退職代行サービス業者には弁護士がいません。

  • 会社と退職代行サービス利用者の間に入っての交渉
  • 各書類の代筆・代書

上記のことは、弁護士や行政書士などの法律を扱う職業でしか行うことができません。

弁護士や行政書士以外の人が行うと『弁護士法違反(非弁行為)』に該当するため違法です。

退職代行サービス業者の事業は『連絡代行』です。

個人の意思を代弁するのは違法ではありませんので安心してください。

退職願や保険証、備品返却など退職時には色々することがありますが、全部『郵送・宅配』でできますので、そこは個人で行います。

あくまで退職代行サービスは『連絡代行』ということを覚えておいてください。

 

弁護士事務所の退職代行サービスでしたら、ほとんどすべての退職手続きを行ってくれます。

退職代行のメリット・デメリット

退職代行サービスへ依頼するにあたっては、メリット・デメリットがあります。

退職代行を依頼するメリット

退職代行サービスのメリットは以下になります。

  • 会社の人間と合わなくて済む
  • 退職までのやり取りを代わりに代行してくれる

会社の人間と合わなくて済む

退職代行サービスを利用するうえで、最大のメリットは『会社の人間(上司など)と合ったり、話したりしなくていい』ことです。

もちろん自分で行えればいいのですが、

  • 上司が怖い
  • 人手不足で辞めづらい
  • 退職を受け付けてくれない

など、人によっても理由は様々あるとは思いますが、退職代行サービスを利用する方の殆どが『ブラック企業』にお勤めです。

ブラック企業での退職は私も経験がありますがとても大変です。

罵倒されたり、退職願を受取ってくれなかったりと、精神が病んでしまいます。

そうゆう方には、退職代行サービスを利用するメリットは大いにあります。

退職までのやり取りを代わりに代行してくれる

退職代行サービスでは、基本的に以下のサービスを行います。

  • 退職の連絡
  • 有給休暇の取得希望の連絡
  • 社会保険などの手続きの連絡
  • 離職票の発送に関する連絡
  • 退職金の確認
  • 退職者本人への会社からの連絡の拒否

これだけやってくれれば、個人としては書類保険証等発送だけで済みますので、精神的不安もなくて安心です。

退職代行のデメリット

退職代行サービスのでデメリットは以下になります。

  • 退職代行サービスは会社との交渉依頼ができない
  • 辞める癖が付く可能性がある
  • 費用が高額
  • 訴えられる可能性がある

詳しく解説していきます。

退職代行サービスは会社との交渉依頼ができない

最初に説明したとおり、会社との交渉は『弁護士法(非弁行為)』に該当するため違法です。

そのため退職代行サービス業(弁護士や行政書士がいる場合を除く)では、会社との間での交渉のやり取りや、書類の代筆・代書は行ってくれません。

辞める癖が付く可能性がある

退職代行サービスを使用しての退職は、精神的負担もなく簡単に退職できます。

そのため、退職代行サービスを利用すると辞める癖が付く・逃げ癖が付くともいわれています。

実際のところ、退職代行を使った人がその後何度も退職をしているという情報はありません。

このような批判は退職代行に否定的な人が想像で口にしているだけです。

費用が高額

退職代行サービスの費用は『3~5万円』が相場となっています。

高いと感じるか、安いと感じるかは人によって様々ですが、私の感覚では安く感じます。

弁護士や行政書士に依頼すると『5~15万円』が相場となっていますので、比較すればとても安いのではないでしょうか。

 

精神病などを発症してしまうと病院での受診料や薬代など、5万円では済まないので『うつ病』などの病気になる可能性がある方にとってはとても安い費用です。

訴えられる可能性がある

会社側が社員を訴える可能性があります。

しかし、退職については『すべての労働者に対して法律的に認められている権利』ですので、退職者を訴えるために裁判費用や弁護士費用などを出してまで訴える会社はないです。

訴えられるのは、よほどの深刻な問題(機密情報流出、横領など)があった時だけです。

退職の意思表示だけでは弁護士法違反にもなりませんので、訴えられることは100%ないです。

おすすめ退職代行サービス業者

退職代行サービス業者は沢山ありますが、正直なところ【悪徳業者】も多いのが現状です。

特に正社員・契約社員で2万円以下の退職代行サービス業者には気を付けてください。

この記事では、実績のある「安心・安全」な退職代行サービス業者を紹介させていただきます。

SARABA

退職代行サービス業者を利用するなら『SARABA』が一番おすすめです。

SARABAのメリット

SARABAは、退職代行サービス業者の中でも一番人気の業者になります。

退職代行サービス業者の中では【27,000円(税込み)】と、信頼できる企業としては破格の費用です。

いや、本当に安すぎて逆に不安になっちゃうよね(笑)

安いと色々不安もありますが、SARABA『追加料金なし』で、一律27,000円(税込み)を宣言していますので、お金の心配をする必要もありません。

退職成功率は、ほぼ100%と安心ですが、万が一失敗した場合は『全額返金保証』となります。

もしも失敗した場合、お金は帰ってきますので別業者に頼めば大丈夫です。

24時間対応してくれているので、深夜勤務の方でも安心して利用することができます。

電話やメール以外に『LINE』でも気軽に相談することが可能です。

契約が決まれば時間帯にもよりますが、深夜であろうと可能な限り即日対応してくれます。

もちろん契約者から会社への連絡は不要です。

行政書士監修のもと業務を行っている為、人それぞれの退職理由に応じた退職届のサポートも受けることが可能です。

有休を消化してから退職したい場合のサポートも行っており、有休消化後に退職できた確率は98%と、退職代行サービス業者の中でもトップクラスの成績を収めています。
※他の退職代行サービス業者は、有休消化率については触れていません。

退職が完了したら、転職の無料サポートも実施しています。

退職代行『SARABA』を利用すれば
退職手続きは全て郵送手続きで、会社の人と合う必要がない!!
退職率ほぼ100%!!(依頼者が退職ではなく休職を選んだ為)
有休消化後に退職できた確率98%(※他の退職代行サービス業者は、有休消化率の数字については触れていません。)
業界最安水準の27,000円
オススメ度
料金¥27,000円(業界最安)
保証退職出来ない場合は100%返金保証
対応時間24時間対応

詳細ページ公式ページ

SARABAのデメリット

唯一デメリットをあげるとしたら、【アルバイト・パート】も同じ料金となることくらいです。

転職代行サービス業者で迷っているなら『SARABA』を利用すれば間違いありません。

ニコイチ

 

『ニコイチ』は退職代行業者の中で、一番古く2005年から営業している老舗退職代行業者です。

ニコイチのメリット

退職代行サービス業者の中では【28,000円(税込み)】と、信頼できる企業としては最安値です。

安いと色々不安もありますが、ニコイチは『追加料金なし』ですので、一律28,000円(税込み)を宣言していますので、お金の心配をする必要もありません。

退職成功率は100%と安心ですが、万が一失敗した場合は『全額返金保証』となります。

もしも失敗した場合、お金は帰ってきますので別業者に頼めば大丈夫です。

電話やメール以外に『LINE』でも気軽に相談することが可能です。

契約が決まれば時間帯にもよりますが、7:00~22:00の間でしたら即日対応してくれます。

もちろん契約者から会社への連絡は不要です。

有休消化してから退職したい場合のサポートもおこなっています。

退職が完了したら、2か月間のアフターフォローも行ってもらえます。

転職の無料サポートも実施しており、条件によっては退職代行料金(28,000円)が全額無料となる場合があります。

退職代行『ニコイチ』を利用すれば
退職手続きは全て郵送手続きで、会社の人と合う必要がない!!
退職率100%!!
業界最安値の28,000円
退職後のアフターフォローも充実!!
オススメ度
料金28,000円
保証退職出来ない場合は100%返金保証
対応時間7:00~22:00

詳細ページ公式ページ

ニコイチのデメリット

24時間対応ではないため、深夜営業の会社にお勤めの場合は、ニコイチと会社との連絡が滞る可能性があります。

弁護士や行政書士はいないので、いざというときの法的対応はありません。

しかし、よほどの深刻な問題(機密情報流出、横領など)が無ければ法的対応も必要ありません。

Jobs

こちらの記事もおすすめ!