建築衛生資格

建築物衛生環境技術者免状(ビル管)取得する為の勉強方法とオススメ参考書

【建築物衛生環境技術者(通称:ビル管)】は、ビル管理(以下ビルメン)を職業としている方のあいさつ代わりのような資格だと私は思っています。

なぜなら、【ビルメン三種の神器】の1つで、ビル管を職業としているベテランの人は大体取得しているからです。

 

ビルメン三種の神器については、↓こちらの記事で解説していますので興味がありましたらご覧いただけたらうれしいです。

>>>ビルメン三種の神器とは?取得のすすめ「難易度や取得のおすすめ順も教えます」

ビルメン三種の神器とは?取得のすすめ「難易度や取得のおすすめ順も教えます」ビルメン三種の神器をご存知ですか?電気主任技術者(電験)、エネルギー管理士(エネ管)、建築物衛生環境技術者(ビル管)の3資格のことをいいます。この記事では、ビルメン三種の神器についての概要や勉強方法、取得順について解説しています。取得すればビルメンとして食べることには困りません。...

 

私の現会社でも一番力を入れている資格で、合格するまで会社に追い掛け回されます。

正直なところ、勉強すれば大体の人が取れる資格で、ビルメン三種の神器の中では一番簡単に取得ができます。

 

この記事では【建築物衛生環境技術者】について解説させていただきます。

主に資格の概要、現役ビルメンの私がおこなってきた勉強方法、おすすめの参考書紹介をさせていただきます。

 

まだビルメン4点セットを持っていない方は、先にそちらを取得されることをおすすめします。

ビルメン4点セットについては、↓こちらで解説していますので興味がある方はご確認ください。

>>>ビルメン4点セットとは?取得のすすめ「難易度や取得のおすすめ順も教えます」

ビルメン4点セットとは?資格難易度と資格4点のオススメ取得順を解説ビルメン4点セットをご存知ですか?この記事では、ビルメン4点セットの勉強方法やおすすめの取得順番について解説しています。やり方を間違えなければ、ビルメン4点セットは誰でも取得可能です。...

建築物衛生環境技術者(ビル管)ってなに?

建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)に基づいて、面積3000以上(学校については8000㎡以上)の特定建築物において、「建築物衛生環境技術者」の選任義務があります。

ビルメンが管理する物件は大体が面積3000以上(学校については8000㎡以上)の特定建築物です。

つまり管理するには最低1名は資格保有者が必要になってきます。

建築物衛生環境技術者(ビル管)の受験資格

受験資格には【建築物の当該用途部分において環境衛生上の維持管理に関する実務に業として2年以上従事された方】となっています。

詳しくは公益財団法人 日本建築衛生管理教育センターHPをご確認ください。

私が注意を受けたこととして、データセンター勤務の場合、建築物の当該用途部分としてデータセンターは受け付けられません。

データーセンター内にある、事務所の面積が3000以上であることが条件となりますので注意してください。

ぶちキリン
ぶちキリン
受付する人によって基準の差があるみたい!
他の人は大丈夫だったのに、自分だけ修正を指示されることもあるよ!
ぶちキリン
ぶちキリン
お役所の人って、人によって基準がバラバラだし結構適当だよね~
ぶちキリン
ぶちキリン
ほんと、どうにかしてほしいよ・・・

建築物環境衛生管理技術者講習会

建築物衛生環境技術者の資格取得には「試験合格による取得」「講習会修了による取得」2パターンあります。

講習会ですが、こちらはビルメン以外(又は受験資格がない)の方が受けるには問題ありませんが、受験資格がある方は試験で取得されることをおすすめします。

理由は

  • 受験料が高い(10万超え)
  • 時間拘束が無駄(合計101時間)

だからです。

私的にはどっちでもいいですが、中には講習取得を評価しない人もいます。

講習受ける時間があるなら、独自に勉強することをおすすめします。

 

建築物衛生環境技術者講習会の受講資格などは公益財団法人 日本建築衛生管理教育センターHPをご確認ください。

転職による建築物衛生環境技術者(ビル管)の価値

転職で求人一覧には、建築物衛生環境技術者の保有者は優遇されます。

なぜ転職には建築物衛生環境技術者が重要視されているかというと、受験には2年の実務経歴が必要で、取得している方は知識と経験を持っている証になるからです。

ただ、30歳超えの経験者は大体持っており、足切材料として使うことが多いので、同業種での転職の場合は必須の資格となることが多いです。

ビルメンの転職についても記事にしていますので、興味ある方はご確認ください。

>>>設備管理(ビルメン)への就職・転職方法を経験者が教えます!

建築物衛生環境技術者(ビル管)の勉強方法

正直なところ【ビルメン三種の神器】の一つとして、上位資格の位置づけではありますが、勉強すればだれでも取れる資格だと思ってます。

合格率は毎年20%前後で、受からない人が多いと感じるかと思いますが、落ちる方の大体が勉強していないだけです。

大体のビルメン会社は、強制的に受験するよう指示します。

なぜか強制的に受けさせられる人は大体勉強しないんです。

受からない言い訳ばかり言う方(忙しい等)が多いです。

気持ちの持ちようや、考え方を変えればいいだけだと思うんですがね。

建築物衛生環境技術者(ビル管)の勉強方法

さて、話が脱線しましたが、勉強方法について解説します。

私が行った勉強方法になりますが、これだけで受かります。

赤本を何周も繰り返し解く

本当にこれだけです。

正直範囲が広すぎて、全てを理解しようとするのは私は不可能でした。

試験範囲として

1)建築物衛生行政概論
2)建築物の構造概論
3)建築物の環境衛生
4)空気環境の調整
5)給水及び排水の管理
6)清掃
7)ねずみ、昆虫等の防除

これだけあります。

とりあえず過去問で全部90%以上とれるようにすれば大丈夫です。

ちなみに

  • 建築物衛生行政概論
  • 清掃
  • ねずみ、昆虫等の防除

の3つは落ちる方が大体できなかったって言います。

勉強してない人が言い訳に使う科目ですが、この3科目こそ簡単で得点源です。

確実に点数取れるようにしておきましょう!

私の勉強時間は、2か月間で1~3時間程でした。

3か月間 1日3時間 勉強すれば確実に取得は可能だと思っています。

逆に期間を開けすぎるとすぐに忘れてしまうと思うので、短期集中で勉強することをおすすめします。

ぶちキリン
ぶちキリン
【清掃】と【ねずみ、昆虫等の防除】の科目を言い訳に使うのは大体協力会社に依頼してる業務だからだよ!
ぶちキリン
ぶちキリン
勉強すれば一番簡単に取れる科目なのにもったいないね

建築物衛生行政概論

法律がメインとなる科目です。

1問目は決まった問題が出題されていましたが、平成29年頃から出題傾向が変わってきています。

しかし、過去問を繰り返してやっていれば大体回答することは可能です。

ひたすら過去問を繰り返しましょう。

建築物の構造概論

個人的な観点になりますが、「建築物の構造概論」は、建築士の勉強をやられている方以外は、とても苦労する内容となっています。

最大の難関です。

ここはひたすら過去問を繰り返して覚えていってください。

構造の形を覚えると理解しやすいです。(ラーメン構造、アーチ構造など)

建築物の環境衛生

人体へ影響する現象について問う問題が多いです。

今後の人生にも役に立つ知識が付きますし、過去問を見ていただければわかる通り、ほぼ同じ問題が繰り返し出題されています。

自分にも関係してくることなので、非常に身に入ってきやすい科目だと思います。

空気環境の調整

「空気環境の調整」はビルメンの方だと、毎日触れている設備で舐めてかかる方が多い科目です。※私がそうでした。

しかし、「空気環境の調整」は意外と出題範囲が広く、全てを知っているビルメンは意外と少ないです。

舐めてかからず、しっかりと理解しながら覚えていってください。

 

冷凍サイクルの知識があると解きやすい問題も多々出題されますので、冷凍サイクルについても覚えておくと理解しやすいと思います。

冷凍サイクルについては、↓こちらでも解説していますのでお時間あるときにでもご確認いただけたら嬉しいです。

>>>冷凍サイクルについて理解しよう!│熱力学(冷凍機械の原理)

冷凍サイクルについて理解しよう!│熱力学(冷凍機械の原理)冷凍サイクルの原理をご存知ですか?この記事では『冷凍サイクル』の基礎知識を解説しています。また、おすすめの参考書も紹介しています。冷凍機械責任者試験にも必要な知識となる為、しっかり勉強して覚えましょう。...

 

また、冷凍機械責任者に関係する問題も多々出てきます。

もし今後、冷凍機械責任者試験を受験予定の方はしっかりと覚えておくことをオススメします。

冷凍機械責任者に関連する記事は、↓こちらにリンクを張っておきますので、お時間あるときにでもご確認いただけたら幸いです。

>>>第三種冷凍機械責任者を取得しよう!勉強方法とおすすめ参考書

第三種冷凍機械責任者免状を取得するための勉強方法とオススメ参考書第三種冷凍機械責任者の勉強方法と参考書選びで迷われていませんか?この記事では、第三種冷凍機械責任者合格のためのノウハウを記載しています。正しい勉強方法と参考書を使用すれば合格は簡単にできます。...

 

>>>第一種冷凍機械責任者を取得しよう!勉強方法とおすすめ参考書

第一種冷凍機械責任者免状を取得するための勉強方法とオススメ参考書第1種冷凍機械責任者の勉強にお困りですか?この記事では、高圧ガス保安責任者(冷凍)の管理人が、第1種冷凍機械責任者の勉強方法やおすすめの参考書について詳しく解説しています。効率よく勉強して第1種冷凍機械責任者を取得しましょう。...

給水及び排水の管理

給水及び排水の管理問題は配管系統の出題が多いです。

また、微生物や法律など多岐にわたるので、広く浅く覚えていくのが無難です。

消防設備に関する出題も数問ありますので、消防設備士を勉強してきた方にとってはラッキー問題となることが多いです。

また、今後消防設備士を受験される予定がある方は、鑑別問題等で役に立つときが来るかもしれませんので、ある程度しっかりと覚えておいても損はないかもしれません。

ただし、先にも言った通り出題範囲が広いため、広く浅く覚えていくのをオススメします。

 

消防設備士試験については、↓こちらで勉強方法や参考書について解説していますので興味がありましたらご確認いただけるとうれしいです。

>>>消防設備士を取得しよう!勉強方法と資格の必要性

消防設備士免状を取得するための勉強方法と資格の必要性消防設備士資格の種類や、類別該当している消防設備を理解していますか?消防設備士資格は沢山の種類があり、設備ごとに資格が必要となります。甲種・乙種でも変わってきます。この記事では消防設備士全体の概要について解説しています。消防設備士について理解し、資格取得を目指しましょう。...

清掃

清掃問題は馴染みがなくて後回しにしがちですが、かなりの得点源科目です。

出題範囲も狭く、覚えやすいものが多いのでしっかりと過去問を勉強してください。

関りが無く忘れやすい科目でもありますので、試験の2週間前くらいから取り掛かるのがオススメです。

もう一度言いますが、清掃は得点源になりますのでしっかりと過去問で勉強してください。

ねずみ、昆虫等の防除

ねずみ、昆虫等の防除問題も清掃と同じく、馴染みがなくて後回しにしがちですが、かなりの得点源科目です。

出題範囲も狭く、覚えやすいものが多いのでしっかりと過去問を勉強してください。

関りが無く忘れやすい科目でもありますので、試験の2週間前くらいから取り掛かるといいです。

もう一度言いますが、清掃と同様に得点源になりますのでしっかりと過去問で勉強してください。

おすすめの建築物衛生環境技術者(ビル管)参考書

上記で説明にも出てきましたが参考書は赤本1冊で十分です。

青本とか、しっかりとした参考書も必要ありません。

ビル管理士試験模範解答集 [ 日本教育訓練センター ]

赤本を繰り返し何度も解いていれば絶対に受かります。

これだけじゃ物足りない人は、さらに過去の問題を解くようにしてください。

ほとんどの先輩方が持っていると思います。

無駄なお金をかける必要はありません。

買うのは最新のものだけにしましょう。

ビル管理士総合情報.com

ビル管理士総合情報.comでの勉強もオススメです。

中にはこのサイトのみで勉強して合格した強者もいらっしゃいます。

まとめ

今回は建築物衛生環境技術者の

  • 建築物衛生環境技術者(ビル管)ってなに?
  • 建築物環境衛生管理技術者講習会
  • 転職による建築物衛生環境技術者(ビル管)の価値
  • 建築物衛生環境技術者(ビル管)の勉強方法
  • おすすめの建築物衛生環境技術者(ビル管)参考書

について書かせていただきました。

実務経験2年は結構長いですので、気長に待ちましょう。

また、毎年落ちている方は余計なことをしていないかどうか、見直しをしてみてください。

この記事で書かせていただいたとおり、赤本をちゃんとこなせば必ず合格できます。

短期集中で頑張りましょう!!

 

一人でも多くの方の参考になれば幸いです。

では、ぶちキリンでした。

 

私のプロフィールは、↓こちらに記載していますので興味がありましたらご確認ください。

>>>メッセージ&プロフィール ブログを始めた理由と保有資格

メッセージ&プロフィール ブログを始めた理由と保有資格こんにちは。サイト管理人のぶちキリンと申します。 こちらのサイトでは ビルメン(ビル管理・施設管理・設備管理) ...

Twitter: @buchikirin1もやってますので、ぜひフォローの方よろしくお願いします。

ABOUT ME
ぶちキリン
外資系不動産ファンドでプロパティマネジメント&アセットマネジメントをやっています。 以前は設備管理員で普通のサラリーマンやりながら毎日平凡に過ごしていました。 趣味はダイビングでカメラマンやったり旅行したりしてます。 ビルメンの仕事や資格取得、趣味のスキューバーダイビングについて情報を発信しています。 最近ヒゲ脱毛始めました。ヒゲ脱毛について調べたことや経験談からのクリニック紹介もしているので、興味がある方は記事を見てね! 資産運用についても解説しています。