消防防災資格

『写真鑑定問題』実技試験 鑑別等試験│第7類消防設備士をマスターしよう!

第7類消防設備士試験の実技試験には『鑑別等試験』があります。

問題数としては

  • 鑑別等試験:5問

となります。

鑑別等試験では、「消防関連法令Ⅱ」「構造・機能および工事または点検・整備の方法」からの問題も多く出題されます。

しっかりと「消防関連法令Ⅱ」「構造・機能および工事または点検・整備の方法」の項目も理解しておきましょう。

この記事では、第7類消防設備士試験の実技試験『鑑別等試験の写真鑑定』に焦点を絞って解説させていただきます。

 

第7類消防設備士の概要については、↓こちらで解説させていただきましたので興味がある方はご確認ください。

>>>第7類消防設備士を取得しよう!勉強方法とおすすめ参考書

第7類消防設備士免状を取得するための勉強方法とおすすめ参考書紹介|漏電火災警報器第7類消防設備士の勉強方法や参考書選びに悩んでいませんか?この記事では第7類消防設備士の概要、取得に向けての勉強方法や参考書選びについて解説しています。第7類消防設備士を取得すれば防災知識としても役に立ちます。第7類消防設備士を取得して知識を深めましょう。...

第7類消防設備士の実技試験『鑑別等試験』

鑑別等試験では基本的に以下のものが出題されます。

  • 変流器
  • 測定器
  • 工具

などが出題されます。

「構造・機能および工事または点検・整備の方法」の項目を基礎として出題されることが多いです。

まずは「構造・機能および工事または点検・整備の方法」の項目を理解しておきましょう。

第7類消防設備士の写真鑑定問題

第7類消防設備士の写真鑑定問題では、多くの機器や工具などが出題されます。

分かりやすいものから徐々に時間をかけて覚えることが重要です。

また、第7類消防設備士の試験範囲である『消火器』は絶対施設に設置されていますので、日常でも確認しながら覚えると身につきやすいです。

以下に出題が多い機器を紹介していきます。

写真鑑定については、「テンパール」や「ものたろう」のホームページを見るのがオススメです。

テンパール

ものたろう

写真鑑定問題:漏電火災警報器と周辺機器

7類消防設備士が扱える設備が「漏電火災警報器」となりますので、必ずと言っていいくらいに出題されます。

しっかりと覚えておきましょう。

漏電火災警報器

漏電火災警報器出典ーテンパール

用途漏電火災警報器は、警報設備のひとつで、防火対象物等の屋内電気配線及び電気機器に係る漏電を早期に検出して警報を発して防火対象物の関係者に報知するもので、火災の発生を未然に防止する

集合型受信機

集合型受信機出典ー泰和電気工業株式会社

用途2以上の変流器と組み合わせて用いることのできるもので、1 つの電
源装置に複数の受信回線を有したもの

漏電遮断器

漏電遮断器
出典ーテンパール

用途火災や感電など重大な事故を防ぐために設置される。漏電による漏れ電流を検出して回路を自動的に遮断する

配線用遮断器

配線用遮断器出典ーテンパール

用途過負荷や短絡などの要因で二次側の回路に異常な過電流が流れたときに電路を開放し、一次側からの電源供給を遮断することにより負荷回路や電線を損傷から保護するために用いる

写真鑑定問題:変流器

変流器の出題もとても多いです。

屋内型、屋外型、貫通型、分割型の違いを覚えるようにしておきましょう。

  • 配線あり:屋内型
  • 配線なし:屋外型

変流器(屋内分割型)

屋内分割型出典ーモノタロウ

用途交流電流の大きさを変換するための装置。屋外での設置に適したもの
取付方法変流器の上下を分割し、既設の警戒電路の配線を当該変流器の貫通孔に
収めた後、変流器の上下を元の状態に戻して用いる

変流器(屋内貫通型)

屋内貫通型出典ーモノタロウ

用途交流電流の大きさを変換するための装置。屋内での設置に適したもの
取付方法警戒電路に係る配線を当該変流器の貫通孔に通線して用いるもの

変流器(屋外分割型)

屋外分割型出典ーモノタロウ

用途交流電流の大きさを変換するための装置。屋外での設置に適したもの
取付方法変流器の上下を分割し、既設の警戒電路の配線を当該変流器の貫通孔に
収めた後、変流器の上下を元の状態に戻して用いる

変流器(屋外貫通型)

屋外貫通型出典ーモノタロウ

用途交流電流の大きさを変換するための装置。屋外での設置に適したもの
取付方法警戒電路に係る配線を当該変流器の貫通孔に通線して用いるもの

写真鑑定問題:工具

工具も良く出題される項目です。

電気工事士試験でも使用する物が多いので、覚えやすいかと思います。

用途を問われることは滅多にありませんが、覚えておいて損はないです。

パイプバイス

パイプバイス出典―RIDGID

 

用途パイプを正しく切るために保持する

ねじ切り器

ねじ切り器出典―レッキス工業

用途配管に使用される管用ねじのおねじを切る

ラジオペンチ

ラジオペンチ出典―フジ矢

用途針金や銅線を切ったり曲げたりする

ニッパー

ニッパー出典―フジ矢

用途銅線や鉄線、針金など線材の切断

ワイヤーストリッパー

出典―フジ矢

用途被覆電線などの被覆を剥がす

パイプベンダ

パイプベンダ出典―RIDGID

用途管を常温で扁平することなく曲げる

パイプカッター

パイプカッター出典―RIDGID

用途パイプを切断する

圧着ペンチ

圧着ペンチ出典―ホーザン

用途電線と圧着端子を圧縮接合する

写真鑑定問題:計測器・試験器

測定器と試験器も良く出題される項目です。

特に絶縁抵抗計は出題率がかなり多いので必ず覚えてください。

回路計(テスター)

回路計(テスター)出典―日置電機

用途電圧、電流、回路抵抗を測定する

絶縁抵抗計(メガー)

絶縁抵抗計出典―日置電機

用途絶縁抵抗を測定する

騒音計

騒音計
出典―日置電機

用途音響装置の音圧を測定する
測定用特性レンジAレンジ(A特性)

接地抵抗計

接地抵抗計
出典―日置電機

用途接地抵抗を測定する

検電器

検電器
出典―日置電機

用途電圧の有無を検知

第7類消防設備士のおすすめ参考書

私がおすすめする第7類消防設備士の参考書は

みんな大好き「工藤本」【わかりやすい!第7類消防設備士試験】です。

本当に分かりやすく絵付きで説明されており、ややっこしい部分は語呂合わせなどで説明してあります。

これ一冊だけで十分です。

もう少し問題を多く解きたいかたは、これも「工藤本」【本試験によく出る!第7類消防設備士問題集】を追加するだけで問題ありません。

 

また、消防設備士試験で各類のオススメ参考書の紹介と、参考書の選び方については、↓こちらで解説していますのでお時間あるときにでもご確認ください。

>>>各類消防設備士免状取得の為の参考書の選び方│合格者が使用した本を選ぼう

各類消防設備士免状取得の為の参考書の選び方│合格者が使用した本を選ぼう消防設備士試験の参考書が多くて悩んでいませんか?この記事では、各類消防設備士の参考書選びについて解説しています。また、消防設備士1~7類を取得している管理人オススメの参考書を紹介しています。参考書選びに時間を使わず、勉強に時間を使いましょう。...

わかりやすい!第7類消防設備士試験

第7類消防設備士を受験される方のほとんどは、この『わかりやすい!第7類消防設備士試験』を購入されます。

試験会場で周りを見ても、大体の方が使用していました。

タイトルのとおり分かりやすく解説されているので、全類共通部分に関しては復習もかねて使うことが可能です。

売り切れになることも多いので、受験される予定の方は早めにご購入されることをオススメします。

本試験によく出る!第7類消防設備士問題集

上記の『わかりやすい!第7類消防設備士試験』のデメリットは、練習問題が少ないことです。

この『本試験によく出る!第7類消防設備士問題集』はそんなデメリットを穴埋めしてくれます。

『わかりやすい!第7類消防設備士試験』を購入せず『本試験によく出る!第7類消防設備士問題集』だけで受験される方もいらっしゃるので、とても人気のある問題集となります。

こちらも売り切れになることも多いので、受験される予定の方は早めにご購入されることをオススメします。

まとめ

この記事では

  • 第7類消防設備士の実技試験『鑑別等試験』
  • 第7類消防設備士の写真鑑定問題
  • 第7類消防設備士のおすすめ参考書

を解説させていただきました。

しっかりと勉強すればだれでも合格はできます。

消火栓設備の種類から扱い方などの問題もあり、防火防災などの災害知識としても役に立つことが身に付けます。

資格取得と合わせて、災害への関心も深めていただければと思います。

 

消防設備士全体の概要は↓こちらで解説させていただきました。

全ての消防設備士の取得を目指している方は、見ていただければ少しはお手伝いができるかと思います。※特類を除く

>>>消防設備士を取得しよう!勉強方法と資格の必要性

消防設備士免状を取得するための勉強方法と資格の必要性消防設備士資格の種類や、類別該当している消防設備を理解していますか?消防設備士資格は沢山の種類があり、設備ごとに資格が必要となります。甲種・乙種でも変わってきます。この記事では消防設備士全体の概要について解説しています。消防設備士について理解し、資格取得を目指しましょう。...

 

私のプロフィール(保有資格等)は、↓こちらに記載していますので興味がありましたらご確認ください。

>>>メッセージ&プロフィール ブログを始めた理由と保有資格

メッセージ&プロフィール ブログを始めた理由と保有資格こんにちは。サイト管理人のぶちキリンと申します。 こちらのサイトでは ビルメン(ビル管理・施設管理・設備管理) ...

 

一人でも多くの方の参考になれば幸いです。

では、ぶちキリンでした。

Twitter: @buchikirin1もやってますので、ぜひフォローの方よろしくお願いします。

ABOUT ME
ぶちキリン
外資系不動産ファンドでプロパティマネジメント&アセットマネジメントをやっています。 以前は設備管理員で普通のサラリーマンやりながら毎日平凡に過ごしていました。 趣味はダイビングでカメラマンやったり旅行したりしてます。 ビルメンの仕事や資格取得、趣味のスキューバーダイビングについて情報を発信しています。 最近ヒゲ脱毛始めました。ヒゲ脱毛について調べたことや経験談からのクリニック紹介もしているので、興味がある方は記事を見てね! 資産運用についても解説しています。
こちらの記事もおすすめ!