『写真鑑定問題』実技試験 鑑別等試験│第2類消防設備士をマスターしよう!

第2類消防設備士試験の実技試験には『鑑別等試験』と『製図試験(甲種のみ)』があります。

問題数としては

  • 鑑別等試験:5問
  • 製図試験:2問

となります。

鑑別等試験では、「消防関連法令Ⅱ」や「構造・機能および工事または点検・整備の方法」からの問題も多く出題されます。

しっかりと「消防関連法令Ⅱ」や「構造・機能および工事または点検・整備の方法」の項目も理解しておきましょう。

この記事では、第2類消防設備士試験の実技試験『鑑別等試験の写真鑑定』に焦点を絞って解説させていただきます。

※第1類消防設備士試験の実技試験『鑑別等試験の写真鑑定』と同じような内容となります。

 

第2類消防設備士の概要については、↓こちらで解説させていただきましたので興味がある方はご確認ください。

>>>第2類消防設備士を取得しよう!勉強方法とおすすめ参考書

第2類消防設備士免状を取得するための勉強方法とおすすめ参考書|泡消火設備第2類消防設備士の勉強方法や参考書選びに悩んでいませんか?この記事では第1類消防設備士の概要、取得に向けての勉強方法や参考書選びについて解説しています。第2類消防設備士を取得すれば防災知識としても役に立ちます。第2類消防設備士を取得して知識を深めましょう。...

第2類消防設備士の実技試験『鑑別等試験』

鑑別等試験では基本的に以下のものが出題されます。

  • 配管へ接続する弁体
  • 泡消火剤
  • 泡消火剤混合装置
  • 流水検知装置
  • スプリンクラー設備
  • 一斉開放弁
  • 計器
  • 配管接続
  • 試験方法

などが出題されやすいです。

「構造・機能および工事または点検・整備の方法」の項目を基礎として出題されることが多いです。

まずは「構造・機能および工事または点検・整備の方法」の項目を理解しておきましょう。

第2類消防設備士の写真鑑定問題

第2類消防設備士の写真鑑定問題では、多くの機器や工具などが出題されます。

分かりやすいものから徐々に時間をかけて覚えることが重要です。

以下に出題が多い機器を紹介していきます。

 

写真鑑定については、「ニッタン」のホームページを見るのがオススメです。

ニッタン株式会社の日本国内ポータルサイトです。製品情報、サポート情報の他、会社情報、採用情報などをご覧頂けます。
ニッタン株式会社

弁体・バルブ類は「KITZ」のホームページに沢山掲載されています。

株式会社キッツおよびキッツグループの概要、製品情報、IR情報等をご紹介しています。
KITZ

工具類に関しては「RIDGID」のホームページは沢山あって便利です。

RIDGID®は専門家による仕事のための革新的ツールの大手メーカーで、300種以上のツールを提供し、140か国以上でその製品を販売しています。
頑丈な現場の各種ツール | RIDGIDプロフェッショナルツール (リジッド)

写真鑑定問題:弁体・バルブ

弁体やバルブ類はとても出題されやすいです。

名称、設置個所、用途及び機能、留意事項は覚えるようにしましょう。

フート弁

設置個所 水源の水位がポンプより低い位置にある場合の給水管の先端
用途・機能 ポンプ及び給水管内の水が水源に逆流するのを防止する
留意事項 ろ過装置付きとする。
点検及び整備ができるもの。

逆止弁(チャッキ弁)

出典―清水工業株式会社

スイング式

リフト式

設置個所 加圧給水装置の吐出し側、呼水管、補助高架水槽、送水口などを逆流を防止する必要がある箇所
用途及び機能 一方向にだけ水を流す構造であるため、一時側の圧力が高い場合にのみ水が流れ、二次側の圧力が高い場合または動圧の場合は閉止する
留意事項 流れの方向を示す矢印が表示されていること

一斉開放弁

出典―ニッタン

設置個所 スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、泡消火設備等の配管途中
用途及び機能 消火に必要な区域のすべてのヘッドに送水する
留意事項 流れの方向を示す矢印が表示されていること

開放装置用レンチ

出典―3D Warehouse – SketchUp

用途及び機能 一斉開放弁の手動起動に用いる
留意事項 専用のレンチを使用する

仕切弁(ゲート弁)

出典―岡野バルブ製造株式会社

設置個所 圧力損失が大きいと困る場所
用途及び機能 弁体が流体の通路を仕切って開閉を行う
留意事項 中間開度で流体にさらされると弁体振動のおそれがあるので、全開または全閉で使用する

玉形弁(グローブ弁)

出典―岡野バルブ製造株式会社

設置個所 流量調整や送水を遮断する必要がある箇所
用途及び機能 弁体が弁座に密着すれば閉弁、離れれば開弁、流量の調整は弁座の開口面積ではなく弁体のリフト量(弁座からの距離)で行える
留意事項 流れの方向が変わるとその通路が急拡大・急縮小するので、流体がバルブを通過する際に生じる圧力損失は大きくなる

ボール弁

出典―KITZ

設置個所 圧力損失が大きいと困る場所
用途及び機能 孔の空いた球形の弁体が、弁棒を軸に回転して流路を開閉する
留意事項 全開・閉以外の途中の開度で流量調整などに使用しない

バラフライ弁

出典―巴バルブ

設置個所 圧力損失が大きいと困る場所、流量調整や送水を遮断する必要がある箇所
用途及び機能 外周に弁座面をもつ円板状の弁体が、弁棒を軸に回転して流路を開閉する
留意事項 体が板状のためウォーターハンマや不平衡トルクが生じやすいため、操作には注意を要する

写真鑑定問題:計器

計器も出題されやすいですが、数は少ないのでしっかりと覚えておきましょう。

手持屈折計

出典―アイリス株式会社

用途及び機能 泡消火剤の混合濃度を測定する
留意事項 手持屈折計は、もともと果実の糖度分を測定するもの。泡消火剤と水源にも糖度が存在し、泡水溶液にはもちろん糖度を有する。場所によって糖度地が異なる為、試験の都度換算グラフを作成する。

連成計

出典―三和計器製作所

設置個所 ポンプの吸い込み側(吸水管側)
用途及び機能 大気圧(0点)をはさんでゲージ圧と負圧を表示する
留意事項 水源の水位がポンプより高い位置にある場合は、水源との間に止水弁を設ける。

圧力計

出典―三和計器製作所

設置個所 ポンプの吐出し側
用途及び機能 気体や液体の圧力を測定する
留意事項 急激な加圧又は減圧を避ける

流量計

出典―ミスミ

設置個所 流量調整が必要な個所(消火ポンプなど)
用途及び機能 流量を測定する
留意事項 使用目的に合った方式(IN式、OUT式)を選択する

ピトーゲージ

出典―立売堀製作所

設置個所 屋内消火栓又は屋外消火栓のノズルの先端からノズル口径の1/2に相当する距離だけ離れた位置
用途及び機能 棒状放水の放水圧力を測定する
留意事項 水流の中央に、ゲージの指針が安定するようにあてて圧力を読み取る

写真鑑定問題:配管

配管の分野からも出題されるものは多いです。

数が多いですがしっかりと覚えておきましょう。

フランジ

出典―ミスミ

用途及び機能 管の接続とフランジ型機器の取りつけに用いる。管を開店することなく接続できるので、プレハブ工事や増改築の際にも用いられる
留意事項 ボルト・ナットを締め付ける際は片締めにならないように、体格の場所から何回にも分けて均等に締め付けを行う

可とう管

出典―ミスミ

用途及び機能 配管が地震等の際に相対変位が予測される部分にまたがって、固定又は支持されている場合は、耐震措置の一環として可とう性のある管または管継手で接続する
留意事項 配管の耐震措置には、壁又は床の貫通部を固定部として使用しない。
直近における分岐や屈曲を避ける。

ストレーナー

出典―ミスミ

設置個所 加圧送水装置の吐出し側の主配管上または必要と思われる箇所
用途及び機能 給水管内のごみなどを除去し、ヘッドの目詰まりを防止する
留意事項 網目または円孔の計は、ヘッドの際承水路の1/2以下とし、網目または円孔の面積の合計は管の断面積の4倍以下であること。
容易に整備を行うことができるものであること。必要に応じてバイパスを設ける)

ソケット

出典―ミスミ

用途及び機能 管径が等しい2本の直管を接続するために用いる継手

チーズ(ティー)

出典―ミスミ

用途及び機能 配管をT字に分岐接続する

エルボ

出典―ミスミ

用途及び機能 流体の方向転換が必要な箇所に用いる継手

ユニオン

出典―ミスミ

用途及び機能 配管された管を開店することなく接続できるため、上下または左右から管相互の接続が可能
留意事項 口径が大きい場合はフランジ継手が用いられる

クロス

出典―ミスミ

用途及び機能 クロスとは十字状の形状をした継手で、4つの管を接続する
留意事項 装置配管にはあまり使用されない

径違いソケット

出典―ミスミ

用途及び機能 口径の異なる管の接続
留意事項 口径の大きい箇所が上流側とする。

ターンバックル付吊バンド

出典―ミスミ

設置個所 上部にある配管など
用途及び機能 鋼管・塩ビ管など各種配管で、天井から吊り下げられる横引き配管の支持金具

ローラー付吊バンド

出典―ミスミ

設置個所 上部にある蒸気配管などの伸縮する管
用途及び機能 蒸気管などの伸縮配管をローラー機構で支持することにより、スムーズな配管伸縮を行い、配管にかかる熱応力を減少させる

Uボルト

出典―ミスミ

用途及び機能 アルファベットのU字型をした形状の両先端にねじが切ってありパイプの保持に使用

三角ブラケット

出典―ミスミ

用途及び機能 横走り管を躯体の壁から支持固定するための 支持金具

写真鑑定問題:泡消火設備

写真鑑定での泡消火設備は、かならず出題されます。

特に泡混合装置に関する問題は100%に近い出題率を誇りますので、必ず理解するようにしてください。

泡消火剤貯蔵槽

出典―ニッタン

用途及び機能 泡消火薬剤を貯蔵する

混合器

出典―ニッタン

用途及び機能 泡消火薬剤を貯蔵する

高発泡機

出典―ニッタン

用途及び機能 防護対象の表面を一気に被覆したり、防護対象の空間を埋め尽くして、消火や抑制するために用いられる

フォームヘッド

出典―ニッタン

用途及び機能 水溶液を泡に生成して広範囲に放射する

手動起動装置

出典―ニッタン

用途及び機能 手動にてバルブを開けて泡消火設備を起動させる

写真鑑定問題:スプリンクラー設備

スプリンクラー設備に関しても出題されます。

私の時は「放水型ヘッド」が出題され回答することができませんでした・・・

基本的に『開放型スプリンクラーヘッド』の出題率が高いです。

しっかりと覚えておきましょう。

放水型ヘッド

出典―ニッタン

設置個所 ホテル、デパート、劇場など高天井で開放的なアトリウム空間
用途及び機能 火災感知器などとの連動によって防護区画を広範囲にカバーする
強力な放水によって短時間で消火することが可能
留意事項 放水部の周囲には、散水の障害となるような物品等が設けられ又は置かれていないこと

閉鎖型スプリンクラーヘッド

出典―ニッタン

下向型

出典―ニッタン

上向型

設置個所 一般事務所・百貨店・スーパー・病院など
用途及び機能 平常時は水の出口が閉鎖されており、一定の温度に達すると感熱部が作動することによって出口が開放し散水する
留意事項 上向型と下向型があるので取りつけ方向を確認する

開放型スプリンクラーヘッド

出典―ニッタン

下向型


出典―ニッタン

上向型

設置個所 舞台部の天井、小屋裏で室内に面する部分、すのこ、渡りの下部
用途及び機能 閉鎖型スプリンクラーの分解部分がないもの(開放状態)で、舞台部のように天井が高く火災が急激に拡大する恐れがある場所に設ける
留意事項 上向型と下向型があるので取りつけ方向を確認する

スプリンクラーヘッドカバー

出典―立売堀製作所

設置個所 スプリンプラーヘッド
用途及び機能 スプリンプラーヘッドを衝撃などから保護する

被水防止板

出典―横井製作所

出典―ニッタン

ラック式倉庫

設置個所 ラック倉庫などを設けた部分に設置するスプリンクラーヘッド
用途及び機能 他のスプリンクラーヘッドからの被水を防止する
留意事項 直下に設けるスプリンクラーヘッドには、被水防止板を設けなくても良い

水噴霧ノズル

出典―ニッタン

設置個所 道路のトンネル・駐車場の他、指定可燃物を貯蔵・取り扱う場所など
用途及び機能 噴霧ヘッドから水を噴霧状に放射して、火点一帯を包み、火災を消火するもので、主として冷却作用及び水蒸気により、酸素の遮断し燃焼を阻止する
留意事項 道路の用に供される部分又は車両が駐車する場所には、排水設備を設ける必要がある

写真鑑定問題:工具

工具も良く出題される項目です。

電気工事士試験でも使用する物が多いので、覚えやすいかと思います。

用途を問われることは滅多にありませんが、覚えておいて損はないです。

泡試料コレクター

用途及び機能 発砲試験の発泡倍率(膨張比)、25%還元時間を測定する

泡試料コンテナー

用途及び機能 発砲試験の発泡倍率(膨張比)、25%還元時間を測定する

1,000mℓ目盛付きシリンダー

用途及び機能 発砲試験の発泡倍率(膨張比)、25%還元時間を測定する

スプリンクラーヘッド取付けレンチ

出典―千住スプリンクラー株式会社

用途及び機能 閉鎖型スプリンクラーヘッドの本体を取り付ける
留意事項 ヘッドを設置する際は、必ず型式ごとの線用レンチを所定の箇所にあててねじ込む。
パイプレンチや型式の異なるヘッドのレンチを使用すると、漏水や破損の原因になる。

パイプバイス

出典―RIDGID

用途及び機能 パイプを正しく切るために保持する

ねじ切り器

出典―レッキス工業

用途及び機能 配管に使用される管用ねじのおねじを切る

パイプレンチ

出典―RIDGID

用途及び機能 パイプの取付けなどに使用する

パイプベンダ

出典―RIDGID

用途及び機能 管を常温で扁平することなく曲げる

パイプカッター

出典―RIDGID

用途及び機能 パイプを切断する

チェーンレンチ

出典―RIDGID

用途及び機能 パイプの取付けなどに使用する

リーマ


出典―RIDGID

用途及び機能 切断面の端部処理(バリ取り)に使用する

混合装置の名称

混合装置の名称や配管記入問題は必ずと言ってもいいほど出題されますので、絶対に覚えるようにしてください。

プレッシャープロポーショナー

出典―119.city.fukuoka.lg.jp

ポンププロポーショナー

出典―119.city.fukuoka.lg.jp

第2類消防設備士のおすすめ参考書

おすすめできる第2類消防設備士の参考書は正直ありません。

ただ参考書がないと何も始まりませんので、私が使用したものを紹介します。

私が使用した参考書は下記2冊になります。

  • 徹底研究2類消防設備士
  • 第1類消防設備士受験直前対策 第1・2・3類

「消防設備士受験直前対策 第1・2・3類」は、1類消防設備士と3類消防設備士でも流用が可能です。

 

また、消防設備士試験で各類のオススメ参考書の紹介と、参考書の選び方については、↓こちらで解説していますのでお時間あるときにでもご確認ください。

>>>各類消防設備士免状取得の為の参考書の選び方│合格者が使用した本を選ぼう

各類消防設備士免状取得の為の参考書の選び方│合格者が使用した本を選ぼう消防設備士試験の参考書が多くて悩んでいませんか?この記事では、各類消防設備士の参考書選びについて解説しています。また、消防設備士1~7類を取得している管理人オススメの参考書を紹介しています。参考書選びに時間を使わず、勉強に時間を使いましょう。...

ラクラクわかる! 2類消防設備士 集中ゼミ

ほとんどの2類消防設備士参考書は内容が薄いです。

どの参考書も似たり寄ったりの内容となってます。

そのなかでも、何冊か見てみて私が一番良いと思った2類消防設備士の参考書は【ラクラクわかる! 2類消防設備士 集中ゼミ】になります。

この参考書に書いてあるものを全て覚えれば、必ず合格はできます。

問題も多めに記載されていますので、理解しやすいです。

内容も1類を取得している方は、ほとんど同じ内容ですので勉強時間を少なくすることも可能となります。

 

消防設備士2類模擬試験問題集

資格試験に問題集は必須です。

必ず活用するようにしてください。

消防設備士2類ですと【消防設備士2類模擬試験問題集】がオススメになります。

とにかく問題数をこなして覚えていきましょう。

消防設備士受験直前対策 第1・2・3類(一般財団法人日本消防設備安全センター)

様々な写真や図で解説してあるので、とても分かりやすいです。

文字も大きいので読みやすいですし、問題集も軽くついています。

また、1~3類の消火設備全てに対応しているので、2類・3類も受験予定の方はこの一冊があるととても重宝しますので、購入をオススメします。

ただし、日本消防設備安全センターでしか購入できませんので、送料等で高くついてしまいます。

消防設備士受験直前対策 第1・2・3類 – 消防防災関係図書のオンラインショップ

まとめ

今回は第2類消防設備士の

  • 第2類消防設備士の実技試験『鑑別等試験』
  • 第2類消防設備士の写真鑑定問題
  • 第2類消防設備士のおすすめ参考書

について書かせていただきました。

しっかりと勉強すればだれでも合格はできます。

消火栓設備の種類から扱い方などの問題もあり、防火防災などの災害知識としても役に立つことが身に付けます。

資格取得と合わせて、災害への関心も深めていただければと思います。

 

消防設備士全体の概要は↓こちらで解説させていただきました。

全ての消防設備士の取得を目指している方は、見ていただければ少しはお手伝いができるかと思います。※特類を除く

>>>消防設備士を取得しよう!勉強方法と資格の必要性

消防設備士免状を取得するための勉強方法と資格の必要性消防設備士資格の種類や、類別該当している消防設備を理解していますか?消防設備士資格は沢山の種類があり、設備ごとに資格が必要となります。甲種・乙種でも変わってきます。この記事では消防設備士全体の概要について解説しています。消防設備士について理解し、資格取得を目指しましょう。...

 

すこしでも参考にしていただけたら幸いです。

では、ぶちキリンでした。

Twitter: @buchikirin1もやってますので、ぜひフォローの方よろしくお願いします。

ぶちキリン

外資系不動産ファンドでプロパティマネジメント&アセットマネジメントをやっています。 以前は設備管理員で普通のサラリーマンやりながら毎日平凡に過ごしていました。 趣味はダイビングでカメラマンやったり旅行したりしてます。 ビルメンの仕事や資格取得、趣味のスキューバーダイビングについて情報を発信しています。 最近ヒゲ脱毛始めました。ヒゲ脱毛について調べたことや経験談からのクリニック紹介もしているので、興味がある方は記事を見てね! 資産運用についても解説しています。