電気資格

第二種電気工事士 技能試験│【対策動画まとめ】と【オススメ工具】

電気工事士には『筆記試験』『技能試験』があり、筆記試験合格者は技能試験合格して免状を交付することができます。

電気工事士の技能試験の合格のコツは、とにかく問題をこなしていくことです。

しかし、独学の場合だと

  • 何をどうやればいいのか分からない
  • 工具の使い方が分からない

などあるかと思います。

私が受験した時代はとにかく経験者や電気工事業者の人から教わって、何回も問題を繰り返すという勉強方法でした。

しかもどんな問題が出るのかも分からないため、とりあえず過去問をこなしていくというやり方でした。

私は16歳のころ受験し、その年に初めて『VVRケーブル』が出題され焦った記憶は今でも鮮明に覚えています(笑)

 

現代はインターネット社会ということもあり、無料動画も沢山配信されています。

しかも候補問題まで出してくれているとは、羨ましい限りです。

YouTubeを見ていたら、候補問題の技能試験対策動画が配信されていたのでまとめさせていただきました。

他にも色々あったのですが、間違って教えていたりしている動画もありましたので気を付けてください。
コメント欄を見れば大体わかると思います。

今回紹介する動画は、第二種電気工事士の技能試験について一番わかりやすく解説しており、一番信用できる動画をピックアップしました。

 

なお筆記試験や電気工事士の概要については、↓こちらで解説していますのでこれから筆記試験を受験される方は先にご確認ください。

>>>電気工事士免状を取得する為の勉強方法とオススメ参考書│実技試験練習方法

電気工事士免状を取得する為の勉強方法とオススメ参考書│技能試験練習方法電気工事士の資格勉強や参考書選びに悩んでいませんか?この記事では、電気工事士取得に関する勉強方法やおすすめ参考書の紹介、電気工事士の概要について解説しています。電気工事士は、勉強方法と参考書選びさえ間違えなければ、合格は簡単にできます。...

第二種電気工事士 技能試験対策動画

一般財団法人 電気技術者試験センターが公表している『2019年度第二種電気工事士技能試験候補問題』になります。

候補問題は【No.1 ~ No.13】の計13問あります。

着実にこなしていきましょう。

候補問題No.01│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.02│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.03│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.04│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.05│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.06│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.07│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

候補問題No07 解説なしVer│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.08│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

候補問題No.08別解│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.09│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.10│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.11│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.12│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

候補問題No.13│第二種電気工事士 技能試験(2017年~2019年)

 

【重要】危険!欠陥の恐れあり!やってはいけないランプレセプタクルの寸法取り

 

電気工事士を取得しよう!オススメ参考書および教材(工具・材料等)

工具や材料は、可能であれば知り合いなどの電気工事業者に借りる等して揃えるのが無難です。

会社で貸し出しがある場合などは借りてください。

材料は廃材を貰えばただで練習ができるので、知り合いや会社から貰える場合は貰ってください。

近くの工業高校専門学校工業大学にも沢山余っているはずなので、連絡してみるのも一つの手です。

どうしても手に入らない、知り合いがいないという場合はホームセンターで購入するか、インターネット通販で購入しましてください。

ちなみにホームセンターで購入するよりは、インターネットの方が安い場合が多いです。

第二種電気工事士 実技試験おすすめ教材

私が見てきた中で、電気初心者から電気科卒業生まで誰が見ても分かる、実技試験対策用の第二種電気工事士の教材を紹介させていただきます。

ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格 入門講習DVD付

【筆記試験】と同じく、ネットショッピングでの評価も高く、写真やイラストが多く使用されて分かりやすいです。

どのサイトも絶対に紹介している参考書です。

毎年多くの方がこの参考書で合格できていますので、とても信頼できる参考書です。

実技試験も、この一冊のみで充分合格できますので、他の参考書を買う必要はありません。

過去問も充実していますので、わざわざ購入する必要がないのもうれしいです。

「ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格」では、電線の剥き方が電工ナイフで説明されているところが多々あります。

私のころは使用できなかったのですが、今はワイヤストリッパーが使用できますのでワイヤストリッパーを使用して練習し試験に挑んでください。

VVRケーブルは電工ナイフを使ってくださいね!

ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット DK-18

工具ですが、知り合いやお勤めの会社、近くの学校などで借りられる場合は借りてください。

どうしても自前で買いたい方は『ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット DK-18』をオススメします。

実技試験で必要な工具はすべてそろっており、価格もお手頃のためオススメです。

準備万端シリーズ 全13問分の器具・電線セット

材料セットですが、こちらも知り合いやお勤めの会社、近くの学校などで貰える場合は貰ってください。

リサイクルショップやホームセンターで購入すれば、もう少し安く済ませることもできます。

一つづつ揃えるのが面倒くさかったり、選ぶ時間がない場合は「準備万端シリーズ 全13問分の器具・電線セット」がおすすめです。

1回分あれば十分足りると思います。

2回目の練習がしたい等、電線が足りなくなったらホームセンターなどで買い足せば問題ありません。

ビルメン資格で電気工事士は一番重要

電気工事士資格は、ビルメン会社に入ったらまず取得することとなります。

電気工事士の資格を持っていなければ設備トラブルが発生した場合、修理等ができなくなるからです。

ビルメン4点セット

ビルメンには【ビルメン4点セット】というものがあります。

電気工事士は【ビルメン4点セット】の1点になりますが、一番重要な資格です。

 

【ビルメン4点セット】については、↓こちらで解説させていただいてますので、お時間あるときにでもご確認いただけるとうれしいです。

>>>ビルメン4点セットとは?取得のすすめ「難易度や取得のおすすめ順も教えます」

ビルメン4点セットとは?資格難易度と資格4点のオススメ取得順を解説ビルメン4点セットをご存知ですか?この記事では、ビルメン4点セットの勉強方法やおすすめの取得順番について解説しています。やり方を間違えなければ、ビルメン4点セットは誰でも取得可能です。...

電気工事士取得による受験資格と科目免除

電気工事士を取得した場合、別の資格(甲種消防設備士など)の受験資格科目免除が貰えます。

そのため、取得重要度が高くなっているという理由もああります。

 

電気工事士取得を取得することによって、甲種消防設備士の受験資格を取得することができます。

消防設備士については、↓こちらで解説させていただきましたので、興味がありましたらご確認いただけるとうれしいです。

>>>消防設備士を取得しよう!勉強方法と資格の必要性

消防設備士免状を取得するための勉強方法と資格の必要性消防設備士資格の種類や、類別該当している消防設備を理解していますか?消防設備士資格は沢山の種類があり、設備ごとに資格が必要となります。甲種・乙種でも変わってきます。この記事では消防設備士全体の概要について解説しています。消防設備士について理解し、資格取得を目指しましょう。...

 

電気工事士の資格は、取得すれば多方面へ展開することができ、非常につぶしのきく資格になります。

まとめ

この記事では

  • 第二種電気工事士 技能試験対策動画
  • 電気工事士を取得しよう!オススメ参考書および教材(工具・材料等)
  • ビルメン資格で電気工事士は一番重要

を紹介させていただきました。

今回は動画を紹介させていただきましたが、見ているだけでは絶対に合格できません。

とにかく自分で実践して、時間内に作れるように鍛えていきましょう。

初めての方は、ほぼ時間内に終えることは不可能です。

回数をこなしていきましょう!!

 

電気工事士免状が役に立つ仕事については、↓こちらで紹介していますので興味がある方はご確認ください。

>>>電気工事士免状を取得したら役に立つ職種は多いが選ぶ際は慎重に

電気工事士免状を取得したら役に立つ職種は多いが選ぶ際は慎重に第二種電気工事士の使い道に迷っていませんか?この記事では第二種電気工事士を取得した場合の職種について解説しています。電気工事士を取得して、自分に合った道へ進みましょう。...

 

電気工事士免状を取得して年収1,000万円を得る方法を紹介しています。

興味がある方はご確認ください。

>>>第二種電気工事士免状取得で年収1000万円超も可能!一例も紹介します!

第二種電気工事士免状取得で年収1000万円超も可能!一例も紹介します!電気工事士を取得したけど、儲かるのか疑問に感じていませんか?電気工事士はやり方次第で年収は青天井状態に持っていくことが可能です。最初はツラい時期もありますが、勉強して裕福な将来を築き上げましょう。...

 

電気工事士取得後は、電気主任技術者に挑戦されるとさらに電気に対する理解が深まりますので、ぜひ挑戦してみてください。

電気主任技術者の概要や勉強方法、オススメ参考書の紹介は↓こちらで書かせていただきましたので、興味がある方はご確認ください。

>>>電気主任技術者を取得しよう!資格取得の勉強方法!おすすめ参考書紹介

電気主任技術者免状を取得するための勉強方法とおすすめ参考書|体験談紹介第三種電気主任技術者(電験3種)の勉強方法や参考書についてお悩みですか?この記事ではビルメンの管理人が電験を取得した勉強方法と使用した参考書を紹介しています。電験を取得したい人は一度参考にしてみてください。...

 

私のプロフィール(保有資格等)は、↓こちらに記載していますので興味がありましたらご確認ください。

>>>メッセージ&プロフィール ブログを始めた理由と保有資格

メッセージ&プロフィール ブログを始めた理由と保有資格こんにちは。サイト管理人のぶちキリンと申します。 こちらのサイトでは ビルメン(ビル管理・施設管理・設備管理) ...

 

一人でも多くの方の参考になれば幸いです。

では、ぶちキリンでした。

Twitter: @buchikirin1もやってますので、ぜひフォローの方よろしくお願いします。

ABOUT ME
ぶちキリン
外資系不動産ファンドでプロパティマネジメント&アセットマネジメントをやっています。 以前は設備管理員で普通のサラリーマンやりながら毎日平凡に過ごしていました。 趣味はダイビングでカメラマンやったり旅行したりしてます。 ビルメンの仕事や資格取得、趣味のスキューバーダイビングについて情報を発信しています。 最近ヒゲ脱毛始めました。ヒゲ脱毛について調べたことや経験談からのクリニック紹介もしているので、興味がある方は記事を見てね! 資産運用についても解説しています。
こちらの記事もおすすめ!