消防防災資格

乙種第4類 危険物取扱者免状を取得するための勉強方法とオススメ参考書

大型ビルや商業施設には非常用発電機が整備されています。

非常用発電機を運転するためには、A重油灯油などの危険物を貯蔵し管理しなければなりません。

ある一定以上の危険物を貯蔵するには、危険物取扱者の選任が必要となります。

そのため大体のビルメンは、危険物取扱者免状を取得されている方が多いです。

この記事では、ビルメンになったら初期段階で取得したほうが良いとされる、危険物取扱者(乙種第4類)についての概要、勉強方法、おすすめ教材について書かせていただきます。

また、危険物取扱者の種類も甲種、乙種1~6類、丙種とあるため、どのような種類があるので種類の簡単な概要も合わせて説明させていただきます。

乙種第4類 危険物取扱者免状を取得するための勉強方法とおすすめ参考書

「危険物取扱者」とは「消防法」に定められた国家資格です。

ガソリンスタンドや化学工場など、一定数量の危険物を貯蔵したり扱ったりする施設には、危険物取扱者を置くことが定められています。

危険物取扱者免許の種類

危険物取扱者には「甲種」「乙種(第1類~第6類)」「丙種」の3種類があります。
表にすると以下のようになります。

免状の種類取扱可能な危険物
甲種全種類の危険物
乙種第1類素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類、臭素酸塩類、硝酸塩類、よう素酸塩類、過マンガン酸塩類、重クロム酸塩類などの酸化性固体
乙種第2類素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類、臭素酸塩類、硝酸塩類、よう素酸塩類、過マンガン酸塩類、重クロム酸塩類などの酸化性固体
乙種第3類カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム、アルキルリチウム、黄りんなどの自然発火性物質及び禁水性物質
乙種第4類ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体
乙種第5類有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物、アゾ化合物、ヒドロキシルアミンなどの自己反応性物質
乙種第6類過塩素酸、過酸化水素、硝酸、ハロゲン間化合物などの酸化性液体
丙種ガソリン、灯油、軽油、重油など

危険物取扱者の受験資格

危険物取扱者を取得するには各都道県で実施される試験を受験し合格する必要があります。

受験資格は丙種・乙種に関してはありません。※誰でも受験可能

※「甲種」に関しては一定の資格が必要です。

甲種危険物取扱者試験 受験資格

1.大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者
2.大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者
3.乙種危険物取扱者免状を有する者※1※2
4.修士・博士の学位を有する者

※1.乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等における危険物取扱いの実務経験が2年以上の者
※2.4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けている者(第1類又は第6類、第2類又は第4類、第3類、第5類)

まずは乙種第4類の取得を目指しましょう。

なぜ危険物取扱者 乙種第4類を最初に取得するのか?

危険物取扱者では乙種4類を取得してください。

上の表を見てもらえばわかる通り、乙種第4類以外の取扱可能な危険物は、目にしないものばかりではないですか?

逆に乙種第4類の「ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体」は聞いたり見たりしたことがない人はいないと思います。

つまり乙種第4類の危険物は扱っている施設が多いということです。

ビルや商業施設、工場などでは「非常用発電機」を設置しているところもあります。

そうなると「灯油」「重油」を貯蔵するタンクもあり、管理する為に危険物取扱者の選任が必要となります。

学生のアルバイトなどで、ガソリンスタンドで働く場合は「ガソリン」を扱う施設のため、時給に資格手当が上乗せされたりもします。

乙種第4類以外のものは、「甲種取得を目的にされる方」や「資格マニア」以外は、取得する人も少ないです。

仕事関連で取得するのは「化学工場に勤めてる方」「危険物運搬業者に勤めている方」くらいしか私はお会いしたことはありません。

ちなみに私は工業高校生時代の15~17歳の間で、乙種第1~6類を取得しました。

当時の甲種受験資格は、化学系大学を卒業してなければ取れなかったため取得してません。

いわゆる資格マニアみたいなものです(笑)

甲種の試験も暇あったら受けてみようと思います。

乙種第4類 危険物取扱者免状を取得するための勉強方法

危険物取扱者試験はどの試験もとても簡単です。

問題集をひたすら解く!

これだけです!

一週間まじめに勉強すれば誰でも取れます!!

でも書きましたが、受かれば勝ちです。

全てを覚えなくてもいいんです。

何度か問題集を解いていれば必要な情報だけインプットされ、本番は何となく雰囲気で解けるようになります。

何度も繰り返し解いて、何回も間違えてしまうところも出てくると思います。

そうゆう苦手な問題は試験直前に読んどけばいいです。

試験が始まったら、その部分だけ問題用紙にメモ書きすればいいだけです。

 

本当に必要なことは実務をこなしながらじゃないと分かりません。

本当の勉強は資格を取得した後、業務を行うようになってからです。

つまり資格を取得してスタート地点に立つことができます。

まずは覚えることより、試験合格を目指しましょう!!

どうしても独学では無理ってかたは、「オンライン資格学習サービス」を受講するのも一つの手です。

スマホやタブレットさえ持っていれば、電車の中やスキマ時間に勉強できるので、とても便利です。

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】


【スタディング】の詳細はこちら

乙種第4類 危険物取扱者免状を取得するためのオススメ参考書

危険物取扱者試験の難易度はかなり低いです。

そのため、参考書に関しても1冊あれば取得することは十分可能となります。

みんなの乙種第4類危険物取扱者試験

私がおすすめする参考書は

みんなの乙種第4類危険物取扱者試験

資格の世界では有名な工藤 政孝さんが書いている参考書(通称:工藤本)です。

この本だけで合格することは可能です。

各項目や問題の重要度をマークで示しているので、どこを重点的におさえておくべきかが分りやすいです。

乙種第4類 危険物取扱者の参考書は沢山ありますが、受かるための参考書としてはこれ一択です。

今回紹介している参考書以外は、買う必要ありません。

私の周りは、工藤本だけで合格している人ばかりです。

わかりやすい!乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験 科目免除者用

乙種4類以外の参考書はこの一冊で全て取得可能です。

科目免除制度はしっかりと活用していきましょう。

まとめ│乙種第4類 危険物取扱者免状を取得するための勉強方法とおすすめ参考書

この記事では

  • 危険物取扱者ってなに?資格の種類
  • なぜ危険物取扱者 乙種第4類を最初に取得するのか
  • 危険物取扱者の勉強方法
  • おすすめの乙種第4類 危険物取扱者 参考書

について解説させていただきました。

ここに書いたことを実践すれば必ず合格できます。

乙種4類危険物取扱者は「ビルメン4点セット」の中でも一番簡単な資格ですので、早めの取得を目指して頑張ってください。

 

ビルメン4点セットについては、↓こちらで解説させていただきましたのでお時間あるときにでもご確認いただけたら嬉しいです。

>>>ビルメン4点セットとは?取得のすすめ「難易度や取得のおすすめ順も教えます」

ビルメン4点セットとは?資格難易度と資格4点のオススメ取得順を解説ビルメン4点セットをご存知ですか?この記事では、ビルメン4点セットの勉強方法やおすすめの取得順番について解説しています。やり方を間違えなければ、ビルメン4点セットは誰でも取得可能です。...

 

私のプロフィール(保有資格等)は、↓こちらに記載していますので興味がありましたらご確認ください。

>>>メッセージ&プロフィール ブログを始めた理由と保有資格

メッセージ&プロフィール ブログを始めた理由と保有資格こんにちは。サイト管理人のぶちキリンと申します。 こちらのサイトでは ビルメン(ビル管理・施設管理・設備管理) ...

 

一人でも多くの方の参考になれば幸いです。

では、ぶちキリンでした。

Twitter: @buchikirin1もやってますので、ぜひフォローの方よろしくお願いします。

ABOUT ME
ぶちキリン
外資系不動産ファンドでプロパティマネジメント&アセットマネジメントをやっています。 以前は設備管理員で普通のサラリーマンやりながら毎日平凡に過ごしていました。 趣味はダイビングでカメラマンやったり旅行したりしてます。 ビルメンの仕事や資格取得、趣味のスキューバーダイビングについて情報を発信しています。 最近ヒゲ脱毛始めました。ヒゲ脱毛について調べたことや経験談からのクリニック紹介もしているので、興味がある方は記事を見てね! 資産運用についても解説しています。
こちらの記事もおすすめ!